星空に魅せられて

関西在住、天文愛好歴30年以上のおじさんが、星にロマンを求めて、ひたすら天体写真を撮っては披露する、マイペースなブログです。

2018年12月

星空が好きな関西在住のおじさんです。
時々石川県にも出没します!
よろしくお願いします🤲

2018年の成果(後半)

2018年の写真は残念ながら、満足とは程遠い結果でした。
その間に戦力強化したのは、望遠鏡の周辺機器でした。
まずは、ディープサイクルバッテリーをやめて、リチウムイオンバッテリーの
投入。これで、重い重いバッテリー運びから解放されました。
イメージ 1

イメージ 2

あとはソフト関連で、ステラショットを導入。
天体導入と撮影がパソコンから遠隔操作できるようになり、
カメラとパソコンを行き来することはなくなり、楽になりました。

それと、年末にフラットエイドプロを購入。
特にフラット処理後の画像ムラを更に取ることができ、
分子雲の炙り出しが格段に容易になりました。

【フラットエイドプロ使用前】
イメージ 3

【フラットエイドプロ使用後】
イメージ 4


最後に、白山麓でのスターパーティーの様子です。
星は撮るだけでなく、眺めながらワイワイ語り合うのも楽しいです!!
イメージ 5
ⓒSatoshi Saijo 「白山麓のスターパーティー」

来年も良い年でありますように!

2018年の成果(前半)

2018年も終わり。
今年こそはたくさん撮るぞと思いながらも、結局トラブル続きであまり成果はありませんでした。
ということで反省も踏まえて振り返ります。

まず、春。しょっぱなからトラブル発生。赤道儀が壊れてボウズという結果からスタート
しました(^^ゞ。
イメージ 1
かなり張り切っていたので、出だしのつまづきは痛かった・・・。

で、急きょ往年の名機タカハシ90Sを出して再チャレンジ!!
イメージ 2
しかーし!今度はJPEGで撮っちまうという失敗!!うーん、呪われている~

イメージ 3
いくら炙ってもしょせんJPEG。空の状態が良かっただけに、非常に残念な結果でした。

そして夏。夏休みの初日に、能登遠征を決行!星の会のメンバーと満天の星空でやっと写真が撮れました。
イメージ 4


【洞窟星雲】
イメージ 5

【サドル付近】
イメージ 6

やっと撮れて少しホッとしました。また奥能登で見たペルセウス座流星群の迫力に圧倒されました。

ほんで、秋。今度は白山麓に遠征。長年の懸案だったIC1396のモザイク撮影にやっと挑戦出来ました。
これが今年一番良かった成果ですかね?


イメージ 7

【IC1396】2枚モザイク
イメージ 8

このあとは、お付き合いのゴルフ三昧で、2018年は終わりました(^^ゞ。

来年はゴルフを減らして、天体撮影にもっと本腰を入れます!
(後半へ続く)

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • 1/28-29画像処理講座
  • 1/28-29画像処理講座
  • 1/28-29画像処理講座
  • 1/28-29画像処理講座
  • 2023年 あけましておめでとうございます
  • ついに出撃‼️
  • ついに出撃‼️
  • ついに出撃‼️
  • ついに出撃‼️