今年も間もなく終わります。
振り返ってみると、昨年に引き続き、撮影は少なくなりました。
今年も天気がおかしかったのもありますが、仕事がかなり立て込んで
休みに出撃する体力が年々落ちてきているのかなとも思ったりしています。
でも星を見るこの趣味はライフワークと思っているので、これからも
ずっと続けていくつもりです。
今年の私の最大の投資は

これですね。CANON 5DmkⅣ HKIRです。
これを改造するくらいだったら、6DかNIKOND810Aとういう声も多いですが、
NIKONはこれまでのマウントやレンズへの投資を考えると乗り換えが難しかったことと、
カラーバランスさえ合わせれば(HKIRはマニュアルでカラーバランスを合わせてくれています)
天文以外での用途にも使えると思い、これを選びました。
贅沢な改造でしたが、初めて使ったとき、ダイナミックレンジの広さに、さすがプロ仕様機と
唸りました。AF機能も秀逸です。これからディープスカイやそれ以外の用途でも使って行きたい
です。
Astro60Dはオヨメに出しました。ノイズのないいいカメラで、これまでとても楽しませてくれました。
嫁ぎ先でもいい仕事をしてくれるでしょう

作品はあまりとれなかったですね。ざっと一通り振り返り。
2017/4/1【しし座トリオ(M65、M66、NGC 3628)】

2017/05/02【バンビの首飾り周辺のスタークラウド】

2017/05/01【アンタレス付近・蒼い馬】

2017/8/19【①猫の手】

【②バブル星雲】

【③メキシコ湾】

【④M33】

ここまでの作品はAstro60Dと100mmマクロもしくはR200SSです。
アンタレス付近は昨年に引き続きでしたが、空の条件もよく、満足しました。
R200SSの作品は空の条件とガイドエラーの影響で駄作連発でしたね(-_-;)。
2017/11/23【M45】

【クリスマスツリー星団付近】

M45クリスマスツリー星団付近は5DmkⅣのファーストライトです。
強風でガイドエラーが酷かったことと、露光時間が少なかったことを差し引いても
階調の広さに驚きました。ノイズも少ないですし、流石プロ仕様機です。
2018年の主力機ですが、100mmマクロとの取り合せも楽しみです。
いろいろ振り返りましたが、撮影スタイルはこれまでと変わらず新年も過ごしそうです。
カメラの性能に望遠鏡が追い付いてないですが、R200SSでどこまで行けるか?はたまたイプに
乗り換えるのか?今後の展開が楽しみです。
最近ブログ媒体よりもSNSが主流ですが、ヤフーブログもリニューアル予定があるみたいなので、
かっこよく変わってくれたら良いですね。
今年もご覧いただきありがとうございました。
2018年も宜しくお願い致します。